MENU

受験 第一志望校に不合格した時にかける言葉 やってはいけないこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

行きたい学校を決めて、目標にしてずっと頑張ってきたのに不合格。信じられない、何かの間違いであってほしい。

そして自分を責めてしまいます。合格した子と比較してしまい、何がいけなかったのだろうかと。

頑張った。お疲れ様。いろいろな言葉を耳にしますが、気持ちの整理をつけるのは相当時間がかかると思います。

目次

一番つらいのは受験した本人

ゲームもテレビも遊びも我慢して、夏休みも学校お休みの日もずっとずっと勉強してきました。

真剣にやってきた子ほど辛さを感じているはずです。

辛いという感情をあまり出さずに、周りの人に心配かけないように気丈に振る舞っています。

特に中学受験は親子の受験でもある

中学受験の場合、塾選び、送り迎え、受験校選びなど、親御さんとの関わり合いが大きくなります。

他の塾にすればよかった。

受験校の決め方、併願校、受ける順番が悪かった。

模試で合格判定80%で油断した。

など。

ずっとグルグル頭の中でもやもやとしてしまうのです。

実際にある話

ずっと合格判定模試では、A判定でした。

まさかの不合格ということは、思った以上にあります。

ずっと成績の悪かった友人が合格、成績の良かった自分が不合格

入学試験は、本当にフタを開けてみなければわからないことがあります。

いわゆる鉄板と言われる、超上位層以外は意外な結果になったりします。

合格した子がはしゃいだり、自慢してくる

とても嫌な気分になりますね。嫌な気持ちにさせることに気づいていないのなら、かわいそうと

思ってください。自分はそうならないように学べることで、気遣いの出来る人になることが出来ます。

まずは思い切り泣いたり、思いを吐き出してください

ここで、平気そうにするよりも吐き出してしまった方が、心が軽くなります。

親御さんの場合は、お子様の前では何も言わず、不満や愚痴や後悔は違うとことろで発散してください。

気持ちを切り替えるのは難しいことと認識しましょう。

いくら第一志望以外の学校が素晴らしくても、しばらくは本当の意味では立ち上がれないでしょう。

後ろを振り向かせない

難しいとは思いますが、ここは保護者の出番です。

悔しさを忘れず、前を向くことが出来るようにサポートしなければ

いけません。

悪い例

親御さんが、第一志望校不合格を引きずってしまうことです。

あんなに頑張ったのに。あれだけお金をかけたのに健康に気をつかい、毎日お弁当を作り

それこそ受験一色の日々を送ってきたのに。

それもすべて○○中に合格するために。と心の中でも考えてしまうことです。

思考は態度に出る

ご存じの方も多いとは思いますが

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

マザー テレサの名言

考えていることは態度や言葉に出てしまう

実際、子供は思った以上に深く傷ついています。

応援してくれた人に申し訳ない。期待してくれた人に申し訳ない。

そんな時、自分の両親が後ろ向きに考えていたら、救われません。

まず安心させてあげてください

やってきたことは決して無駄ではない

頑張って勉強してきた。目標に向かい努力した。

このことは、次に進むための道に大きなアドバンテージになります。

いろいろな分野で成功している人の共通点は、一見失敗だったかな?と思うことでも、

それを自分の糧として大きく成長しています

言葉は重い

心に留めたい

言葉は重いです。傷つけることもあれば、救われることもあります。

なにかの拍子に、責めるような言葉を吐いてしまったら、取り返しがつきません。

良かれと思って言ってしまいがちな言葉(個人的にダメだと思うもの)

  • 受験がすべてじゃないよ。
  • また、頑張ればいいんじゃない?
  • 大丈夫だよ。
  • 気持ちわかるよ。
  • 気にする必要ないよ

励まし方はとても難しいです。当事者にしかわからない気持ちを、推量で口に出してしまいがちです。

なんて言ったらいいかわからない。

話を聞くだけでいいと思います。時間が経てば、気持ちも落ち着いてきます。

初めての挫折かもしれない

若干11~12才の子が、経験する挫折です。

挑戦しなければ、失敗もなかったかもしれません。でも失敗から学ぶことは本当に多いのです。

これからの長い人生、どんなことが起こるかわかりません。

そんな時、自分を立て直す事のできる大人になれたら、この挫折は、挫折ではなく必要な経験

だったと思えるようになります。

まとめ

STEP
受験の結果を受け止める

とても辛いことですが、受験の結果をきちんと受け止めなければいけません。

今起きている現実に向き合い、お子様の気持ちに寄り添います。

STEP
この後の人生に、プラスになるようにする

ここからが保護者様の腕の見せ所です。この後の人生でこの不合格という結果が、

返って良かった!と思えるようにサポートすることが大切です。

記事が参考になった!もっと読みたいと思う方は応援してくださいm(_ _)m

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次